肉寿司食べ放題@横浜。28貫食べました笑
人は失敗談がとても好きです
「人の不幸は蜜の味」でしょうか笑
でもそれは無駄なことではないと考えています
そんな僕の思うところを書いてみました
抱腹絶倒の苦労話の数々
先日同じ柔道整復師の資格をもつ人たち3人で会食
今の仕事の話からはじまり、過去の苦労話に発展
苦労話だけど笑ってしまうようなエピソードが満載
終始笑って終わるような会食でした
すべてをここで書くことはできませんが
- 院長になった途端いじめられた話
- あまりにボロボロになって物忘れがひどくなった話
- 奥さんが怖くて実権を握られている話
などなど。。。あ、すべて僕の話ではありませんよ^^;
僕の苦労話が聞きたい方はぜひ直接に…
そんな辛かった過去でも今では笑って話せています
これって本当に素晴らしいことです
「あのときは苦労したなぁ…」そう笑って話せる
けっして特段に難しいことではありません
その方法はいたってシンプルで「捉えかた」次第
自分で過去をどう捉えるか、なのだと感じています
でもそれがあるから「今」がある
過去と他人は変えられない
そんなフレーズを一度は耳にしたことがあるでしょう
まさにコレ。過去の出来事を変えることはできません
では反対に変えられることは?「未来」と「自分」ですね
だから過去に起きたことが今に繋がっていると捉える
過去を否定して今と未来から目を背けない
しんどいかもしれませんが、そうやって「自分を変える」
すると「未来が変わる」という好循環になるのでは、と
そんなことを皆の苦労話を聞きながら感じていました
そうやって苦労しながらも自らの未来を切り拓く
そんなエネルギーの高い人に世間は惹かれ、好かれるのかなぁ
カラダの不調を抱えている人も頼るならそんな先生がいいですよね
活かすも殺すも「自分の捉えかた」次第
ここまで話せばもう言うことはわかりますよね^^
- 今までの苦労が何であれ、それがあるから今の自分がある
- 今までの苦労がなければ今の自分はもっと輝けていたはずだ
ひとつの苦労という「過去」も捉えかた次第で大きく異なります
たしかに過去の苦労したことの中には思い出したくないこともあるかも
僕もそんなツラい経験はいくつかありますよ
でも、その経験が今の自分に活きていることも感じています
失敗も失敗と思わず、未来にどう活かすか?と思ったらどうでしょうか?
失敗ではなく「糧」としてポジティブな経験値になりますよね
そんな「糧」を積み重ねていけるような毎日でいたいです
そのためにはまず自分の捉えかたを鈍らせないように…
そんな気づきを得たとある晩でした^^
集まってくれた皆に本当に感謝ですm(_ _)m
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
お盆休みの余波なのか、子供も体調を崩しました
週末はのんびり家で過ごします
子供は体調が悪くても元気が有り余っているように見えます
ホントに不思議な生物だ。。。